一緒に読まれている記事
-
レスポンシブ対応の高機能スライダー「Swiper」
-
SASS/SCSSを便利に使う『koala』の紹介
-
画像を横にスライドさせる「jQuery Slider2」
-
Python初心者でも簡単にできるリアルタイム顔認識
-
【PHP】CSVファイルからデータを抜き出し出力させる
-
パンダアップデート
関連する記事
-
CSSだけでずっとやってきて、色々と思うところがあったのをまとめて解決してくれるのがSASS/SCSS。 本当にこれを覚えてからは普通のCSSには戻れなくなるほど書きやすくて便利です。 そして、そのSASS/SCSSをさ...続きを読む
-
サイドバーがついてくるのいいなぁと思って調べていたらjqueryで設定はできるんだけど、デザインが変わるたびに設定しなおしで、面倒だなと思っていたんですよ。 そしたらワードプレスはプラグインだけでできると知り、さっそくチ...続きを読む
-
ワードプレスの素晴らしい点は無料でブログシステムが使えるということですが、 さらにその性能を倍増させるものがプラグインです。 はっきり言ってプラグインを入れていけば、かなり高性能なものが作れます。 しかし、問題はプラグイ...続きを読む
-
キーワードの数とか、外部リンクとか、SEO対策には様々な意見があり、たくさんの手段があるように思われています。でも、大きく言えばSEO対策とは『記事のタイトル』で決まってしまうのです。 つまり、どんなにSEO対策をしても...続きを読む
-
【PHP】特定の条件で表示させたり、させなかったり、条件文を使ってカスタマイズ【WordPress】
WordPressをそのまま使っていると気にならないですが、カスタムフィールドを使い出すと、投稿によって表示して欲しかったり、そうじゃなかったり、半分だけ使いたかったりと、様々な場面に遭遇するかと思います。 特にアフィリ...続きを読む
-
制作環境向上ツール『Brackets』をさらに使いやすくする
『Brackets』を使って見て非常に便利だったのでご紹介します。今までは普通のテキストエディターで何でもやっていたんですけど、便利なものがあると聞いて騙された気持ちでやってみました。その結果は驚きの使用感! ハッキリ言...続きを読む