ワードプレスのbloginfoについて

公開:2012年10月13日(最終更新:2018年05月30日)

<?php bloginfo(); ?>は、WordPressの設定情報を出力するテンプレートタグ。

<例>
<title><?php bloginfo(‘name’); ?></title>
とするとブログ名が表示される。

【タグ一覧】

  • name ・・・ ブログ名(「各種設定」-「一般設定」)
  • description ・・・ タグライン(META):このウェブログの簡単な説明(「各種設定」-「一般設定」)
  • admin_email ・・・ メールアドレス(「各種設定」-「一般設定」)
  • charset ・・・ 文字コード
  • version ・・・ WordPressのバージョン
  • html_type ・・・ メディアタイプ
  • wpurl ・・・ WordPressをインストールしたURL
  • template_url ・・・ テンプレートのURL
  • template_directory ・・・ テンプレートファイルディレクトリのURL
  • styleseet_url ・・・ スタイルシートのURL
  • styleseet_directory ・・・ スタイルシートディレクトリのURL
  • url ・・・ ブログのURL
  • udf_url ・・・ RDF/RSS1.0フィードのURL
  • rss_url ・・・ RSS0.92フィードのURL
  • rss2_url ・・・ RSS2.0フィードのURL
  • atom_url ・・・ AtomフィードのURL
  • comments_rss2_url ・・・ コメントのRSS2.0フィードのURL
  • pingback_url ・・・ ピンバックのURL

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • WordPress

    ワードプレスのコメントアウト

    ワードプレスにてデザインを作っていく中で、どうしても表示したくないことって出ててきますよね。そんな時に便利なのがコメントアウトのコードです。 WordPressで使われるコメントアウトには、HTML用、PHP用、java...続きを読む

  • WordPress

    タグの入力がある場合のみ表示させる方法

    WordPressの便利な機能の1つに条件に応じて表示、非表示を選べることです。それが条件文1つで簡単に実現できるから嬉しいですよね。ではさっそくソースを紹介します。 入力があるか調べて表示させる 今回の例はタグの入力が...続きを読む

  • WordPress

    SEO対策で絶対に必要なこと

    キーワードの数とか、外部リンクとか、SEO対策には様々な意見があり、たくさんの手段があるように思われています。でも、大きく言えばSEO対策とは『記事のタイトル』で決まってしまうのです。 つまり、どんなにSEO対策をしても...続きを読む

  • WordPress

    カテゴリー名を取得したい

    カテゴリーとリンクを同時につけるなら<?php the_category(); ?>とすれば、今のカテゴリーが表示されます。でも、そこには必ずリンクがついていて、リンクは必要ないのに……とカテゴリー名だけを使...続きを読む

  • WordPress

    ワードプレス設置の意外な落とし穴

    ホームページがどうしても上位に出てこないと、 あるクライアント様から【ホームページの無料診断】を依頼されました。 その診断でなんと驚くことに 「検索エンジンがサイトをインデックスできないようにする」 にチェックが入ってい...続きを読む

  • WordPress

    WPタグ一覧

    【ヘッダーより】 文字コードを自動で挿入してくれる。 <meta http-equiv=”Content-Type” content=”; charset=” /&g...続きを読む

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!