一緒に読まれている記事
-
レスポンシブ対応の高機能スライダー「Swiper」
-
SASS/SCSSを便利に使う『koala』の紹介
-
画像を横にスライドさせる「jQuery Slider2」
-
Python初心者でも簡単にできるリアルタイム顔認識
-
【PHP】CSVファイルからデータを抜き出し出力させる
-
パンダアップデート
関連する記事
-
パソコン用に設定したホームページをスマホで見るとどうしても見づらくなってしまう場合がありますよね。 そんなときにオススメなのが「ktai style」 これを使えば簡単にスマホ対応サイトを作れます。 使用方法は上記からダ...続きを読む
-
ホームページ制作というとパソコンが詳しくない人は難しいものを想像してしまうかも知れません。確かにファイルの拡張子を覚えたり、フォルダを管理して特定の場所にデータをアップロードしたり、レンタルサーバーを管理したりと覚えるこ...続きを読む
-
カテゴリーとリンクを同時につけるなら<?php the_category(); ?>とすれば、今のカテゴリーが表示されます。でも、そこには必ずリンクがついていて、リンクは必要ないのに……とカテゴリー名だけを使...続きを読む
-
ワードプレスにてデザインを作っていく中で、どうしても表示したくないことって出ててきますよね。そんな時に便利なのがコメントアウトのコードです。 WordPressで使われるコメントアウトには、HTML用、PHP用、java...続きを読む
-
googleで推奨しているモバイルファーストの設定に「AMP(Accelerated Mobile Pages)」というものがあります。簡単に言うとモバイルでの表示を早くできるというモノです。ワードプレスを使っているなら...続きを読む
-
WordPressでは無料のテーマデザインも多数配布されており、なんの苦労もしなくてもオシャレなデザインを自由に使えます。でも、ホームページを運営するならやっぱり自分で1から作ってみたくなるもの。というわけで、今回はフォ...続きを読む