コミュニケーションで悩んだら

公開:2010年03月22日

皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。

人を注意する時にあなたは
感情込めて怒っていませんか?

学校ではコミュニケーションをとる上で一番大事な
人の褒め方や叱り方を教えてくれません。

ですので、多くの人が叱り方や褒め方を間違って覚えているために、
部下や家族、友達、恋人などに誤解を与えてしまい、
せっかく褒めたのに相手に伝わっていないとか、
良くなってもらおうと注意をすると相手から非難されたりするのです。

例えば、あなたが起こした失敗の中に、
「そこまでいわなくてもいいじゃないか!」と
注意した相手を非難したことは無いでしょうか?

相手が実際にあなたをコテンパンに痛めつけてやろうと思って、
あなたを注意した可能性ももちろんありますが
多くの場合は、あなたを傷つけるようと思ったのではなく、
改善してもらおうと注意をしただけなのです。

しかし、注意の方法を間違っていたために、
あなたは、「そこまで怒らなくても」と感じてしまったのです。

このように多くの人が叱り方や褒め方がわからずに
うまく自分の伝えた意図が伝わっていないなんて事が
現実でよく起こっているのです。

では、人を注意する時はどのように
注意するのが一番良いのでしょうか?

それは、決して感情を込めないことです。

相手が失敗して、自分に迷惑がかかったりすると、
多くの人が感情的になり、
その状態のままで相手を注意してしまいます

こうなると、言葉的には「これからちゃんとしてね」程度だったとしても、
感情からのプラスの攻撃を受けるために
大きな注意をされた気持ちになってしまうのです。

つまり、言葉で1しか言っていなくても、
感情が9入っていると合計で10の注意をされたのと
同じ気持ちになってしまうのです。

そのために、注意された方からしてみれば
「あの程度のミスでここまで言わなくてもいいのに!!」と
なってしまい、怒りの感情しか沸いてこなくなるのです。

ですので、人を注意する時は感情を伝えてはいけないのです。

自分のストレス発散のために
相手を怒鳴り散らしたいのなら話は別ですが、
相手に改善してもらおう、
良くなってもらおうと思っているのであれば、
わかってもらいたいことは怒りの感情ではなく、
「改善点や失敗しない方法」のはずです。

それであれば、余計な感情を相手に伝えるよりは
「改善点や失敗しない方法」を淡々と伝えてあげれば
相手は理解するのです。

このように感情は注意をするうえで非常に邪魔な存在ですので
感情に流された注意をするのは絶対に止めましょう。

とはいえ、感情は注意する時は邪魔者ですが、
相手を褒める時には素晴らしい活躍をしてくれるのです。

つまり、褒める時は思い切り感情を伝えましょう。

これも注意の時と同じなのでが、
感情が言葉を後押ししてくれるために、
1しか褒めていなくても、感情が9入っていれば
10褒めているのと同じ効果をもたらしてくれるのです。

非常に素晴らしいことですよね。

ですので、褒めるのが下手だと思うのであれば
感情を大げさなほどに伝えてあげれば相手はより喜ぶのです。

相手にとってうれしいことであれば、たくさん感情をプラスし、
逆に嫌なことであれば、感情を入れるのは出来る限り減らしていく事を
意識するだけでコミュニケーションをもっとスムーズにする事が出来るのです。

多くの人がついつい逆のことをしてしまい、
注意する時に感情をむき出しにし、
褒める時に感情を入れない事が多いので
相手にうまく伝えたい事がつたわっておらず
コミュニケーションに悩んでしまっているのです。

このように感情は言葉をより大きくする働きがあるので
使いどころはきちんと正しく使っていきましょう。

褒め方と叱り方のコツは自分の感情のコントロールにあるのです。

相手にきちんと伝えるために
自分の感情のコントロールを覚えていきましょう!

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 人間関係

    相手の嫌な事が見えたら

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 相手に何かをされて不満に思うことってありますよね。 誰しも生きているわけですので、 相手がする行動が気になったり、気に入らなかったりします。 それは当然のことな...続きを読む

  • 人間関係

    変える時は継続する

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 前回のお話が自分で思い込めば どんな人間にでもなる事が出来るというお話でした。 こんな事を書くと、 「そんな事いっても、簡単に変える事が出来ない。 そもそも、急...続きを読む

  • 人間関係

    人間関係を深めたい

    皆さん、こんにちは。 全ての人から大なる信頼を得たい、やる気プロデューサーの上田洋輔です。 他人との人間関係を深めたいというのは、人間なら誰しもがもつ欲求でしょう。あなたも周りの人たちから信頼を得たいですか? 人間関係を...続きを読む

  • 人間関係

    嫌いな人の扱い方

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 どんな人だって悪いところが1つや2つあります。 これが何を意味するのかというと、 どんなに素晴らしい人だって、悪意のある目で見れば 嫌いになれるということです。...続きを読む

  • 人間関係

    未知の問題に遭遇したら

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 どうすれば良いのか分からない問題が急に目の前に現れたら あなたはどのような行動をしますか? 人間は未知の問題に遭遇すると必ず悩みます。 おそらくあなたも同じ経験...続きを読む

  • 人間関係

    褒める練習

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 褒めるというのは、実にすごいもので、 やる気のない人にやる気を与えたり、 怠け者を働き者に変えたりと、 うまくいけばものすごい力を発揮します。 でも、この褒める...続きを読む

人気記事

注目記事

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!