どうしても嫉妬してしまう

公開:2014年05月02日

皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。

人が一番醜くなる瞬間をご存知でしょうか?
それは他人を妬んだ瞬間です。

人は他人の幸せをあまり素直には喜べません。
嫌いな相手であればなおさらではないでしょうか。

これを嫉妬と言うのですが、
どうして醜くなってしまうと思いますか?

醜くなってしまうのは、自分に嘘をついてしまうからです。

他人を嫉妬すると絶対に自分に嘘をつきます。

自分が誰かを羨ましいと嫉妬したときのことを思い出してください。
おそらく相手を下げて、自分を満足させたはずです。

例えば、出世した同僚には「あいつよりもわたしの方が頑張っていたのに」
恋人ができた友達に「あの子よりもわたしの方がかわいいのに」
宝くじに当たった知人に「無駄な運を使ったからこの後絶対に不幸になる」
などなど。

このように他人を羨んでしまうと
自分を守る為に言い訳をしてしまい、
汚い部分が自然と出てしまうのです。

ですので、可能であれば他人を嫉妬するのはやめた方がいいわけです。
とはいえ、どうしても他人が羨ましく見える時はありますよね。

そんな時は相手を素直に認めてください。
難しく考える必要はありません。

ただ相手の努力や頑張りを素直に表現すればいいだけです。
なれないうちは、様々ないいわけがでてくると思います。

けれど、その声に耳を貸してはいけません。
何度も言いますが、嫉妬している状態は一番醜くダメな状態なのです。

つまり、その状態で浮かんでくる声は
あなたを成功には導かない声なのです。

その声を鵜呑みにしてしまうと、
あなた自身がどんどんダメになっていきます。

例えば、他の人が出世して『この会社は私の頑張りをわかってくれない』と
自分に言い聞かせてしまったら、それ以上、その会社で頑張るのは難しくなります。

友だちに恋人が出来た場合も同様に
『わたしの方が可愛いのに』『あの程度の相手なんて』
などと考えてしまうと、あなた自身がまともな恋人を作れなくなるのです。

このように嫉妬からでてきた声には意地でも耳を貸してはいけません。

それよりも、他の人の頑張りを認めて、
『次は私もそうなろう!』『私も頑張ればあの人みたいになれる』
そのように考えるようにしてみてください。

羨ましい気持ちは完全には消えないかもしれませんが、
それでもあなたの中で何か変わるものがあるはずです。

他人を落として、自分を満足させる言葉に自分を成長させるものはありません。

成長するのは自分の足りない部分を理解して、
そこから何かの行動を始めたときにだけなのです。

あなたより頑張っている人はたくさんいます。
良い結果を出している人もたくさんいるのです。

その人たちを妬んで敵にまわしているようでは、もったいないのです。

素直に相手の頑張りを認め、自分の力にしていけるように
常に相手を認め、自分を奮い立たせていきましょう!

今日のやる気が出る話

どんなに優れた釣り竿でも、魚がいなければ釣ることは出来ない。
魚が欲しいなら、まずは魚を見つけることからはじめよう。

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 人間関係

    マイナス発言

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 人間誰しも、否定的な意見を言ってしまったり、 言われてしまったりすると思います。 否定的な意見を言ったと気がついたら、 即座に謝っておきましょう。 それはなぜか...続きを読む

  • 人間関係

    気の緩みが人間関係を壊す

    みなさんこんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 本日は、あなたの周りにいつもある人間関係について お話したいと思います。 あなたには、本当に信頼がおける仲間はいますか? その仲間を作るのにどれ位の時間が必要で...続きを読む

  • 人間関係

    成長する上で一番大事なのは『素直さ』

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは今、英語をスラスラと話すことができますか? おそらく多くの人が自信ないと答えるでしょう。 何年も学校で勉強しても 英語をマスターできない人がほとんどなの...続きを読む

  • 人間関係

    苦手を無くすには?

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 人間誰しも、苦手な相手がいると思います。 そのような相手と、うまく関わらないで 生きていく事が出来ればいいですが、 大体苦手な人というのは、同じクラスや同じ職場...続きを読む

  • 人間関係

    相談すると無理な問題を聞かされる

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 夢をかなえるために努力を始めたとして、 それを周りに相談すると多くの場合、 「無理な例題」を出されてしまいます。 例えば、健康のために毎日走ると決めた人がいたら...続きを読む

  • 人間関係

    感謝は何度も伝える

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 前回は、感謝はするのは人を喜ばせるためにするものであり、 自分を良く見せるためにするものではないという話をしました。 今日は、あなたが感謝する時に どれくらいの...続きを読む

最新記事

過去の記事

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!