判らないことは聞き返そう

公開:2010年04月01日

皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。

一度聞いても理解できなかった事を
再度聞き返すのが恥ずかしくて
わかったふりをしていませんか?

多くの人が、知らないと恥ずかしいと考え、
相手の話をうまく理解できなかった時に
自分の理解力の無さが恥ずかしいと考えてしまいます。

そして、このような考え方を持っていると、
知らないことをずっと知らないままにしてしまい、
本当に恥ずかしい思いをしてしまう事になってしまうのです。

例えば、相手から教わって、わかったふりをして
作業をしていると、必ず失敗をしてしまい
また、相手から教わりなおすはめになってしまうのです。

こうなると、相手は「なんて理解力がないんだ」と
思ってしまうのです。
「なんて理解力がないんだ」と思われるのは
聞き返したときと同じはずです。

ですので、聞き返しても、
「なんて理解力がないんだ」と思われるように、
失敗しても「なんて理解力がないんだ」と
思われることは変わらないのです。

結局、実際に作業をしてわかっていなかったら
うまく出来るわけがありませんので、
一番始めに相手が言っていることを
理解できなかったとしても、何度も聞き返して良いのです。

そして、「理解力がない」と相手から思われることは一緒だとしても
実際に失敗をしているのと、何度も聞いたから失敗しなかったのでは
結果はまったく違うのです。

材料を使う仕事で失敗をすれば、材料が無駄になるかも知れませんし、
そもそも、失敗する段階で、時間は無駄になってしまっています。

そう考えたら、同じ聞き返すのであれば
その場で何度でも質問して判るまで聞きなおした方が
失敗しない分、無駄が省ける事になるのです。

そもそも、一度で理解できるのは
あなたの能力以前に相手の説明力が問題になります。

つまり、一度で覚える事が出来るほど
判りやすい説明をする必要があるのです。

ですので、一度聞いてうまくわからなかったとしても
相手の説明に問題があるかもしれないので
聞き返すことを恥ずかしいなんて思う必要はありませんし、
「わかっていない」ことをアピールできるので、
より詳しく、判りやすく相手も説明してくれるでしょう。

そして、相手にしてもうまく説明が出来るように
説明方法を変えるチャンスでもあるのです。

このように聞き返すことには多くのメリットがありますので
恥ずかしがらずに何度も聞き返しましょう。

理解できないのと同じレベルで
説明が出来ていない問題があるのですから、
互いの成長のために聞き返すことの重要性も知りましょう。

恥ずかしいのは聞き返すことではなく、
判らないことを覚える努力をしないことなのです。

わからない事があったときは自分のレベルを上げるチャンスです。
そのチャンスを利用してさらに上のレベルになっていきましょう!

今日のやる気が出る話

文句を言われたら喜ぼう!
それは普通の人とは違う感性を持っている印。
磨けば必ずあなたの個性になって輝く。

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 仕事観

    本気でやろうと思ったら

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 意味のある評価かどうかを知る一番の手がかりは 名前を公表して、評価を告知できているかどうか。 インターネットの掲示板などの 匿名で言いたいことを書いているだけな...続きを読む

  • 仕事観

    努力して働く事の意味

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは、仕事へのやる気を努力して出していますか? もしも、仕事に対してやる気がなく、 努力してやる気を出しているのであれば、 それは非常に問題です。 なぜかと...続きを読む

  • 仕事観

    優れた人間ほど夢の実現が遠くなる

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 人は何か目標や夢が出来た時にとりあえず 自分で全てをやろうとしてしまいがちです。 あなたはどうですか。 何も知らない分野にいきなり飛び込めるでしょうか? 飛び込...続きを読む

  • 仕事観

    仕事で成功するには?

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは仕事を頼まれたとき、 どのレベルの仕上がりを意識していますか? もしも、あなたが給料と同額程度の仕事しかしていないのであれば、 それはほとんど評価されて...続きを読む

  • 仕事観

    つまらない仕事

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは今の仕事は 素晴らしいものだと思いますか? それともろくでもないものだと考えていますか? もしも、ろくでもないことをやっていると感じているのであれば、 ...続きを読む

  • 仕事観

    選択肢が多いのはメリット?

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 選択肢が多いのはメリットだと思いますか? それともデメリットだと思いますか? おそらく選択肢が、一つでも多くあれば それはメリットだと考えている人が多いと思いま...続きを読む

最新記事

過去の記事

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!