それは失敗ではない!

公開:2012年10月02日

皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。

あなたは何かやろうとして、
うまくいかなかった時に
「失敗した!」と言っていませんか?

もしも、失敗という言葉を簡単に使っているのであれば
その癖は今すぐにやめてください。

そもそも失敗とは、
もうこれ以上どうしようもない場合を指す言葉で、
その事柄に対して、諦めてしまう言葉でもあります。

ですので、もしも、うまくいかなかったとしても
「失敗」という言葉を使わない方がよいのです。

では、なんと言えば良いのかと言うと、
それは「不成功」と言えば良いのです。

不成功とは、成功しなかったという結果を
指している言葉ですので、
諦めの対象にはなりません。

よくある間違いですが、
「不成功=失敗」だと考えられています。

どちらもうまくいかなかったわけですので
同じように思うかもしれませんが、
実は決定的に意味が違うのです。

始めにも言ったように失敗とは
それ以上はどうしようもない状態です。

例えば、時限爆弾の処理をしているとして、
処理に失敗してしまい、爆発させてしまった。

これは失敗ですので、
爆発に巻き込まれて死んでしまうでしょう。

しかし、「爆弾の処理に不成功だった」と言ったら、
どうでしょうか?

これは、必ずしも爆発したわけではないですし、
まだチャンスがあるようにも思えますよね。

このように、失敗と不成功では
言葉のイメージが変わってくるのです。

爆弾の例でもあるように失敗者だと考えると
もうどうしようもない状態を連想してしまいます。

どうしようもない状態とは、
もう現状を打開する方法がないということです。

現状を打開できないわけですので
諦めるしか方法がありませんよね。

ですので、うまくいかなかったからと言って、
自分を失敗者だとは、考えないほうがよいのです。

うまくいかなかったら、
不成功だっただけだと考えると
また行動できるチャンスが
残っているように思えてくるはずです。

ほんの少しの言葉の違いですが、
その違いがその後の考え方の違いを生むのです。

諦めなければ、失敗する事なんてほとんどありません。

ただ、成功しなかっただけなのです。

今回の不成功が次回の成功に繋がっていくのです。

失敗したと言って諦めてしまわずに
不成功だと思って、成功する方法を探しましょう。

それがきっと成功に繋がっていくのですから。

頑張っていきましょう!

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 仕事観

    頑張っても認められない

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 頑張っているのに評価されない。 よく聞く不満の一つですね。 あなたは頑張っているのに評価されていないと 感じる事はありますか? あるのでしたら、ちょっと考えてみ...続きを読む

  • 仕事観

    嫌なことは遠慮なく断ろう

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは人から頼まれごとをして、 それが嫌だった場合ははっきりと『NO』が言えますか? 『NO』が言えない日本人と言われるくらいに 断るのが苦手な人がいます。 ...続きを読む

  • 仕事観

    感動は人に伝える

    皆さんこんにちは。 雨が続きますが、気分は晴れやかに頑張りましょう。 あなたのやる気をしっかりサポートします。 さて、本日は、感動の共有というお話です。 最近の風潮では、人に合わせて適当にが今の流行と言うか 主流ですよね...続きを読む

  • 仕事観

    自分の価値を決めているもの

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは何かを目指しているとして、 そこに到達できるだけの力を持っていますか? もしもあなたが、この質問に対して「持っていない」と 答えるようであればかなり問題...続きを読む

  • 仕事観

    良いと思うものはどんどん真似をする。

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは真似をするのが、 恥ずかしいことだと考えていませんか? もしも、そのようなに考えているのであれば、 それは非常にもったいない考え方をしています。 そもそ...続きを読む

  • 仕事観

    応援してくれないのは頑張り不足

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 頑張っていれば確実に あなたを応援してくれる人の数は増えます。 これは間違いないことですが、 それでもこのような質問が来ます。 「頑張っていても誰も応援してくれ...続きを読む

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!