値段以上の仕事をする

公開:2013年02月06日

皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。

あなたは同じ味の店なら安い店と高い店
どちらを選びますか?

99%以上の人が安いお店を選ぶと思います。

1%以下の高い店をあえて選ぶ人は、友達の店だとか、
会社から近いとか、お金を無駄遣いしたいとか
味以外の要素で選びたい人でしょう。

安いというのは、それだけで価値が出てくるのです。

おそらくあなたも同じ質ならより
安い方を選ぶはずです。

しかし、ここで多少条件をいじると
回答は変わってしまいます。

それは質が高く、値段の高い店。
それとも質が低く、値段の安い店では
どちらが良いですか?という質問にした場合です。

このような条件だと、
高い質を求めている人は高いお金を出しても良いと思うでしょうし、
安く買いたい人は、質よりも値段を優先するでしょう。

人の基準によって答えが異なるので
どちらを選ぶのか予想するのが難しくなるのです。

さて、これをもとにあなたの
今の仕事を置き換えて考えてみてください。

あなたの仕事は同業者と比べて安いですか?
または質の高いものでしょうか?

どちらも「NO」であれば、
確実にあなたの仕事は減っていきます。

先ほども言ったように、同じ質であれば
安い方を人が選んでしまうからです。

たくさんの資本を持っているのであれば
価格競争をするのも一つの手ですが、
それほど資本が無いのであれば質を高めるべきです。

もらった金額の10倍の価値を
見出せる商品を提供できるのであれば、
どんなに高いものでも、確実に売れます。

100倍の価値を出せるのであれば、
予約待ちで行列を為すことでしょう。

1000倍なら世界的なビジネスに
発展するかもしれませんね。

このように値段よりも質の高い仕事をすることで
たくさんのお客様が増えていくのです。

反対に価格と同程度では、
「こんなものか」と思うだけですので、
お客様は満足しません。

満足しないのであれば、
満足できるお店に行きますので、
仕事は減っていく一方というわけです。

販売や営業に関わっていないと、
今自分がやっている仕事の値段が見えません。

自分の仕事の値段がわかっていないようであれば、
仕事の質を上げるのは非常に難しくなるのです。

きちんと知る為に、今からはあなたがやっている仕事に
いくらくらいの価値があるのかを
考えて作業をするようにしてみてください。

もらった金額に対して価値が低いのであれば、
価値を高めていくべきです。

値段を変化させるのはある程度の
立場の人しか出来ないかもしれませんが、
仕事の質の上げることなら誰にでもできるはずです。

より質の高い商品を提供できるように
普段から仕事の質を意識していきましょう!

今日のやる気が出る話

失敗を恐れると何もできなくなる。
失敗は恐ろしいけど、やってはならないことではない。
失敗を恐れる気持ちが夢を粉々に砕いていく!

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 仕事観

    意識を変えればどんなことでもチャンスになる

    みなさんこんにちは。 やる気プロデューサーの上田です。 本日も、あなたのやる気をサポートします。 日々生きていると、ミスをしたり、怒られたりと 嫌なことはたくさん出てきますよね。 あなたはどんなことをして、 その場を乗り...続きを読む

  • 仕事観

    楽して稼ぐという考え方

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 仕事がらわりとたくさんの相談を受けているのですが、 その中で割と多いのが 「楽をして大金を稼ごう」という考え方です。 あなたも一度はそのような考えを 持った事が...続きを読む

  • 仕事観

    目標と夢

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 人生において一番大事なことはなにか? お金?友情?愛情?食料? 確かにどれもこれも大事ですが、 なんか人から与えられるもので 追われている感じがしませんか。 私...続きを読む

  • 仕事観

    知識は集めるものではない

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 何でもいいのですが、 あなたは他の誰かよりも、 詳しいと思っている事はありますか? 例えば、仕事内容でも、趣味でも、料理でも、 育児でも、遊びでも、勉強でも、歴...続きを読む

  • 仕事観

    0からはじめる危険性

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 多くの人が成功しない理由の一つに 0からはじめようとすることにあります。 例えば、お店を出した経験もないのに お店を出そうとするとか、 株式について何も知らない...続きを読む

  • 仕事観

    人の使い方

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 人を使う時に多くの人がやってしまうのが 「支配」しようとすることです。 どういうことかというと、 人を自分の思い通りに動かそうと思って、あれこれと指示をし、 相...続きを読む

最新記事

過去の記事

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!