教育係になった時に考えること

公開:2010年03月12日

皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。

あなたは人を育てる時に
その人の幸せを考える事が出来ていますか?

多くの人は、相手のためと言いながら
主に自分の評価が上がるように指導をし、
いかに自分を良く見せるのかを考え
実際には相手の事をあまり考えていないのです。

例えば、「どうすれば早く理解させられるのか?」
「きちんと正しいことを教えるのはどうすればいいのか?」
「私の言うことを聞かせるためにどのように接するべきか?」
「自分を良く見せるためにはどうすればいいのか?」など

よく考えてみるとわかると思いますが、
これらのことは全て自分を良く見せる為の方法しか考えていないのです。

つまり、「早く理解させる=教え方がうまい」
「言うことを聞かせる=尊厳がある」
「よく見せたい=尊敬されたい」

このように自分の事しか考えていないと、
相手が言うとおりに出来なかったり、勝手なことをすると、
ついつい感情的になってしまい相手を責めたりするのです。

そのような事が続いてしまうと
後輩や部下はあなたへの信頼をなくしてしまい、
「○○さんは私のことなんて何もわかってくれない」となるのです。

また、影で文句を言われるのが嫌だからといって
相手を注意できないのも問題です。
これも同じようにあとあと不満となって出てくるでしょう。

これでは、せっかく教育者の立場になってしまったのに
信頼をなくしてしまうだけの結果なんてもったいないですよね。

多くの教師や親がこのような失敗をしてしまっているのです。

では、相手のことを考えるとどのようになるでしょうか?

まずは相手がどんな人間になるべきなのか、
なった方が良いのかを明確にしましょう。

これを具体的にしておけば
あなたの気分で焦点がぶれることもありませんので
より明確に相手に指示を出す事が出来るようになるのです。

つまり、あなたの後継者を育てるのであれば、
あなたが居なくても作業を進める事が出来るだけの
知識を与えてあげるべきですし、
さらに相手が次の教育係になった時も
きちんと教えてあげる事が出来るような教え方をしてあげるべきなのです。

つまり、あなたが嫌われ者になろうが、
あなたの評価が悪くなろうが
相手の状態が良くなるために注意すべきところはきちんと注意し、
言わなければならないことはきちんと言うべきなのです。

そして、それは決して感情に流されて注意するのではありません。
相手のためを思って注意した方がよいところを探して注意してあげるのです。

ですので、ひどい失敗だったとしても、
あえて注意しないなんて選択肢も出来るはずなのです。

このあたりは自分がどのように育てていこうとしているのかと
照らし合わせて、指導方法を変えていきましょう。

そのように状況に流されない毅然とした態度が
相手からの信用も得る事が出来るようになるのです。

状況や環境に流されて相手を注意することは
絶対にやってはならないことなのです。

あなたも教育係になる事が出来た時には
まず、教育すべき相手のことを考えて
どのように成長するのが一番良いのかを明確にしましょう。

そして、相手と相談し、一緒に頑張っていく
スタンスを忘れないようにしましょう。

あなたの評価を上げるために、
教えるべき相手がいるのではないのです。

あなたが教えるのに一番適しているから
あなたが選ばれただけなのです。

しっかりと相手のために
あなたが出来ることを最大限にしてあげましょう!

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 価値観

    学校教育の疑問点

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 学校教育と実社会に出てから たくさんの矛盾があることは 皆さんもお気づきだとは思います。 5教科全てが出来なければならない。 なんて考え方をあなたが持っているの...続きを読む

  • 価値観

    一日の時間の使い方

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 知っていましたか、 1日って24時間あるんですよ? 『は? なに当たり前のコト言ってんの?』 そんなことを思ったかもしれません。 まあ、当然のことなので、 そう...続きを読む

  • 価値観

    完璧は損をする

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 完璧主義は損をするって知ってますか? 学校教育で100点以外はダメだと 教わってしまったせいで、 多くの人が完璧主義になっています。 これは人生を生きていくうえ...続きを読む

  • 価値観

    どっちがいいのかわからない時

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたがやろうとしているその行動は 「褒められるからやるのか」 それとも「やりたいからやるのか」 どっちなのでしょうか? 人は、行動をするときに 「やりたいこと...続きを読む

  • 価値観

    つまらないプライドは捨てる?

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは、「プライドが高い」と 言われるとどんな気持ちになりますか? 言われ方にもよると思いますが 多くの場合は、褒め言葉というよりも、 悪い意味で考える方が多...続きを読む

  • 価値観

    自己価値を高める方法

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは自分の事を加点方式で見ていますか? それとも減点方式で見ているでしょうか? 加点方式で自分を見る事が出来ている人は 基本的にプラスの解釈ができる人でしょ...続きを読む

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!