人は出来ないと嘘をつく

公開:2014年03月26日

皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。

いきなり質問で申し訳ありませんが、
自分ができることとできないこと、
人がよく嘘をつくのはどちらだと思いますか?

100%ではありませんが、
人がよく嘘をつくのは、「できること」なのです。

意外に思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
私も驚きました。

だって、できることなのに、出来ないと嘘をつくわけですから。
あなたはどうでしょうか?

例えば、あなたは多少上手に絵をかけたとしましょう。
人に見せたことはないですが、それなりに上手にかけるつもりです。

そんなある日、会社で何かイラストを探していて、
上司がうまいものでなくても良いので、
書ける人はいないかとみんなに聞いてきたとします。

そこであなたは手をあげて書けると言えますか?

絵を書くようなイメージじゃない人はまず手をあげられないでしょう。
他人に評価されたことがないから、自信もありません。

いかがですか?
たぶん、手をあげられない人が多いのではないでしょうか。

反対に、絵を書いたことがないあなたに
上司が絵を書けるかと聞いてきたら、
「かけない」とはっきり言うはずです。

つまり、人は自信がないとできることをできないと言い、
できないことははっきりとできないと言うのです。

これは謙遜という心づかいなのですが、
夢を掴もうと思うなら、できることに関しては
謙遜してはならないのです。

もちろん、それが夢とはまったく関係なかったことでも
手をあげる癖をつけていないと、本当に大事なときに手をあげられません。

授業参観の日の子ども達と同じですね。

普段から手をあげている子は、授業参観の日でも堂々とあげますし、
そうではない子は、自信無さそうに手をあげるのです。

あなたが大事な仕事を頼むなら、どちらの子に頼みたいですか?

堂々と自信を持ってあげている子であることは間違いないと思います。

できることは当然ですが、できるかどうかわからないことでも
できると言ってチャレンジしてみましょう。

意外とうまくいきますし、仮に失敗したとしても、
なにかしら得るものがあるはずです。

そしてそれが、次回何かをやる時の糧になってくれるのです。

本当に大事なことに手をあげられるように
普段から手をあげる癖をつけてください。

そのために、自信がないことでも
できるとはっきり言うようにしましょう。

きっとあなたの人生が変わっていくはずです。
頑張っていきましょう!

今日のやる気が出る話

あなたに教えられることがあれば、どんどんと教えよう!
人に何かを教えるときに知識はより深くなる。
教えることは知識を深めるチャンスなのです!

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 価値観

    プラスに物事を考える

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 プラスに物事を考える為に私は普段から マイナスの事を考えないように努力しています。 マイナスの言葉を言ってしまいたくなる時も あと10回同じ事があったら怒ってし...続きを読む

  • 価値観

    失敗を恐れているとより悪い方向に転がる

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは失敗してしまったときに どうしていますか? 多くの人が失敗してしまったときに その恐怖の為に次の行動に 移ることが出来なくなってしまいます。 その結果、...続きを読む

  • 価値観

    つらくても前に出る

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは負ける事がわかっていても 果敢に挑戦する事が出来ますか? 人には絶対に勝てないときにでも 前に出なければならない時もあります。 そんな時に前に出る事がで...続きを読む

  • 価値観

    問題こそが最高の贈り物

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 問題が起こったときあなたは その問題をどのように考えていますか? 例えば、あなたの営業先から クレームがはいるという問題が起きました。 この時、もちろん改善を図...続きを読む

  • 価値観

    完璧は損をする

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 完璧主義は損をするって知ってますか? 学校教育で100点以外はダメだと 教わってしまったせいで、 多くの人が完璧主義になっています。 これは人生を生きていくうえ...続きを読む

  • 価値観

    我慢をするとよりおいしくなる

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 さて、我慢が必要なときに、我慢できずに 適当なことを言い訳にしてしまうよりも、 最初から我慢せずに素直にやったほうが良いと 前回お話しました。 この話で、いろい...続きを読む

最新記事

過去の記事

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!