一緒に読まれている記事
-
長期間の目標が夢を壊す、たった1つの理由
-
犯罪者になって困ったときに読んでおきたい相談文集
-
自分を変えたいなら1冊でもいいから本を読もう
-
成功するために必要な3ステップ
-
夢を叶える3つの心得
-
『やりたくない』と立ち向かう2つの方法
公開:2009年01月13日
皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。
前回運動の話をしましたので、
人の先入観についてもっと色々考えてみましょう。
学生の頃は勉強が嫌いだった人は
結構多いと思いますが、
学生が終わり、
社会に出ると急に勉強をしたくなる人も
たくさんいますよね。
たとえば、英会話学校に通ってみたり、
ニンテンドーDSも勉強のソフトが売れています。
このように人は学生が終わると急に勉強するのが
好きになるのです。
学生の頃からこんなに自主的に勉強が出来ていたら
もっと良いところに入れただろうと思います。
しかし、学生の頃を思い出すと勉強するのは
たまらなく嫌だったという人は多いはずです。
この勉強も元来は楽しいものだったのです。
それを周りからの言葉や、無理やりやらされたり、
テストで点数が悪いと怒られたりするので
いつの間にか嫌いだと思うようになり、
出来る限り勉強を遠ざけてしまっただけなのです。
食べ物の好き嫌いもそうですね。
子供の頃は見るのも嫌だったものでも
大人になると意外と平気で食べれたりしますよね。
このように今嫌いだと思っている事でも
結構時期が変われば好きになる事も
たくさんあるのです。
あなたがもしも何かに挑戦する時に
嫌だなと思って行動が出来ないのであれば、
それはただの先入観なのかもしれません。。
もしも、行動する事が出来れば
すごく大好きな事になるかもしれません。
物事を先入観で捉えるのではなく、
もっと違った方向から見る事が出来ないかを
探してみる事であなたの幅はもっと広がるでしょう。
一緒に夢を目指して頑張っていきましょう!
今日のやる気が出る話
夢は忘れやすい。
いつも口にしておかないとすぐに忘れてしまう。
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
弊社はホームページの悩みをすべて解決します!
ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!