自分を変えられない人が知っておくべき2つのこと

公開:2020年03月31日(最終更新:2025年05月20日)

みなさん、こんにちは。やる気プロデューサーの上田洋輔です。

自分を変えたいと思って何か行動を始めても、邪魔が入ってどうして続けられないことってありますよね。例えば、ダイエット。食べる量を減らして痩せようと持っているのに、食べて痩せないとリバウンドするとか、きちんと食べていけば太らないとか、様々な情報が入ってきます。そして、それらの甘い言葉に耳を貸してしまうと、また元の量だけ食べるようになってしまう。

このような経験が誰もが一度体験したことでしょう。こんな時、多くの人が自分で決めたことを守れなかった。なんて意思が弱いんだとマイナス思考に陥ってしまいがちです。

でも、最初にはっきりと言っておきます。自分を変えられなかったのは、あなたの制ではありません。邪魔をしてくる周りの人たちが悪いのです。

仲のいい人ほど邪魔をしてくる不思議

自分のことなのに、変われないのは周りが悪いなんて話をしてしまうと、反感を買ってしまいそうですが、これは紛れもない事実です。なぜなら、人には現状を維持し続けたいという本能が備わっているからです。

職場で新しいことを始めようと、上司にいきなり提案されると、それがどんなものであれ、なぜか嫌な気持ちになりませんか?

新しい変化により、今後はうまくいかなくなるのでは?という恐怖心や仕事が大変になるというマイナス解釈などが湧いてくるはずです。これが現状を維持しようとする気持ちになります。

あなたが何かを始めようとすると、あなたの周りにいる人たちは、望まずともその気持ちになってしまうと言うわけです。あなたが何かを変えることで、自分たちが困ったことになる。そんな気持ちが湧いてくるのです。

後はわかりますよね。食べずに痩せると体に悪いとか、きちんと食べればなど、あなたが変わろうとするのを邪魔してきます。つまり、あなたが変われないのは周りの人が悪いわけです。

悪意があって邪魔をしているわけじゃない

ただ、勘違いしないで欲しいのは、周りの人はあなたを嫌いだから邪魔をしているわけではありません。むしろ、あなたが好きで善意から言っているからタチが悪いのです。

みんなでタバコを吸っていたのに、あなただけがタバコをやめようとすると、みんなはあなたを再び喫煙者になるように引き戻そうと画策し始めます。これはあなたと同じであるという仲間意識からそういう行動をしてしまうのです。

あなたが変わってしまうと、今までみたいに盛り上がらなくなるなど、そんな考えが主な理由になるでしょう。

しかも、こういう気持ちは、潜在意識レベルで起こりますので、表向きには禁煙を応援していると言いながら、どこかでひどい損失感をその人は受けています。ですので、知らず知らずのうちに冗談など言いながら、禁煙の邪魔をしてしまうのです。

自分を本気で変えたいなら周りとの関係を改める必要もある

何かを変えようとあなたが思うのと同じくらいの気持ちで、周りの人たちはあなたに変わって欲しくないと思っています。ですので、友情や愛情を優先すると変わらない方が良いような気がしてくるはずです。

確かに、あなたが変わらないことで周りが満足するわけですから、それも悪くないでしょう。しかし、どうしても変わらないといけないこともあります。そうしないと夢が叶わないのであれば、周りを切ることも考えてください。

あなたが会社を変えよう、環境を変えようと行動したとき、必ず周りが邪魔をしてきます。その邪魔に負けない強い意思を持って立ち向かいましょう。

時間が全てを解決してくれる

あなたが変わったことで友情や愛情がなくなったとしても、それは永続的なものではありません。なぜなら、あなたが変わったことが当たり前になれば、今度は変わった現状を維持しようとする力が働くからです。

あなたともう一度関係を持ちたいと思ってくれれば、きっとまた仲良くなれるはずです。もちろん、多少の関係性は変わっているでしょうが……

変わるのを自分でも邪魔をしてしまう不思議

自分が変われないのをすべて他人の所為にした後にこんなことを言うのもなんですが、現状を変えたくないという気持ちは自分自身の中にもあります。

むしろ、他人よりも自分自身の中にある声の方がより強力です。強力が故に他人の邪魔をしようとする言葉を何十倍にも増幅させてくれます。非常にやっかいな存在ですよね。

他人なら縁を切れば問題は解決しますが、自分自身とは縁を切ることができません。どうしても自分自身と向き合って立ち向かう必要があるのです。そのために必要なのが、周りの友だちです。

類は友を呼ぶ、同じタイプの人間が集まる

さっきは周りを切る覚悟をしろと言った後に、周りに頼れとか、全く矛盾した話をしていると思われるかも知れませんが、実は違います。

今度の友だちは、あなたが変わろうとすることに手を貸してくれる友だちや仲間のことです。つまり、あなたがやろうとしている分野で成功を収めた人たちです。

成功者のアドバイスは常に貴重ですから、あなたが躓きそうになったときにも的確なアドバイスでサポートしてくれるでしょう。最短で成功させたいなら、成功したい分野の成功者と関係を持つことが一番の近道です。

まとめ

人には誰だって現状を維持しようとする力を持っています。それが親しい人ほど強く働き、あなたが変わろうとするのを邪魔してきます。そして、一番強いのは自分自身のうちから出てくる現状維持本能です。

魔が差したなどの失敗の要因の多くが心の声によって流されてしまった結果になります。そうならないためにも成功した人がどうやって成功したのか、また自分の悩みを受け入れてもらえる場所を作り出すべきなのです。

無理をしながらでも何週間、何ヶ月と行動していれば、今度はそれがあなたにピッタリの現状となります。負けそうになったとき、今だけを見ずにもっと遠い未来を描くようにしましょう。内なる声にも負けなくなるはずです。頑張っていきましょう!

もっと詳しく夢を叶える方法を知りたい人は、「「夢を叶える方法」 ~やる気を出すマニュアル~」をお読み下さい。今回の現状維持本能を含めて、より行動が起こせるようになることがびっちりと詰まっています。あなたの夢の実現に必ず役立ってくれるはずです!

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • やる気

    やる気が無い相手

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 相手をやる気にさせる方法はありますか? このような質問を受ける事がよくあります。 やる気プロデューサーとしての永遠の議題なのですが、 はっきり言いますと、必殺技...続きを読む

  • やる気

    ゾンビから学べる目的を持つことの重要性

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 最近のテレビ楽しんでいますか? こんな質問をしておいてなんですが、私はあまり楽しめていません。というのも、テレビでは自分が見たいものは見られず、スポンサーが見せ...続きを読む

  • やる気

    投げ出す癖

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは普段、本を最後まできちんと読んでいますか? 飽きっぽくなる原因の一つに 本を途中でやめると言うものがあります。 飽きっぽい人は本の途中で 飽きてしまい最...続きを読む

  • やる気

    夢で悩んだ時の考え方

    みなさんこんにちは。 やる気プロデューサーの上田です。 本日もあなたのやる気を一緒にサポートしていきます。 あなたの夢や目標はいつも1つですか。 いきなりこんな質問をするのも何なのですが、 あなたの中にもしも2つの夢が同...続きを読む

  • やる気

    不満を感じたら

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは普段、嫌な事があったら 思わず口に出して発散していませんか? もしもそのような事をしているのであれば 今すぐにやめてください。 なぜかと言いますと、不満...続きを読む

  • やる気

    やる理由を探す

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたの目の前に大きな難題があります。 多くの人はその難題をあなたでは 達成出来ないと言ってきています。 では、問題です。 あなたはこの難題を達成できるでしょう...続きを読む

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!