会話をスムーズにするには?

公開:2011年07月14日

皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。

あなたの普段の会話を思い出して欲しいのですが、
あなたの話は『自慢』と『失敗』どちらが多いでしょうか?

『自慢』なんてしてないと答える人が多いですが、
自分の会話をもう一度思い出してください。

もしも、普段の会話で
「○○って知ってる?」とか「○○っていいよね」という
話がメインであれば、それは『知識自慢』

つまり、自慢話をしているのです。

人は自分にいい事があれば、
それを優先に会話を組み立てる傾向があります。

そのため、自分で意識していなければ
基本的に自慢話になるのです。

「これ買ったんだ。見て見て」=『持ち物自慢』
「毎日10km走ってるんだ」=『体力自慢』
「昨日の○○って番組見た?」=『はやり自慢』など

会話の大半が自慢から始まっているのです。

みんなが聞いていて面白い会話と言うのは
どのような話でしょうか?

こんな質問だと、「人によって違うのでわかりません」と
言われてしまいます。

では、質問を逆にしてみましょう。
みんなが聞いていてつまらないと思う話はなんだと思いますか?

これはすぐにわかると思いますが『自慢話』ですよね。

こちらの知識が増えるような自慢話であればまだしも
興味が無い分野の自慢話なんてされても
楽しいわけがありません。

つまり、会話を楽しくする為には、自慢話だったとしても
相手の知識が増えるような話にすればいいのです。

「相手よりも詳しいことなんてそんなにない!」と思うかもしれませんが
実は誰よりも詳しくてあなたにしか出来ない自慢話があります。

それは『あなたの失敗談』です。
自分の失敗談ですから、誰よりも知識があるはずです。

他人は人の失敗を聞くと、喜びます。
それは、他人の失敗という知識が増えるのと
同時に自分の優位性が保たれるからなのです。

つまり、失敗談はどんな相手にでも
使える最高の会話術なのです。

あなたが他人ともっと会話を広げていきたいと思うのであれば
成功談よりも失敗談を話す努力をしましょう。

失敗談を話すのは恥ずかしいかもしれませんが、
相手に興味を持ってもらいやすい最高の会話術なのです。

たくさんの失敗談を笑って話せるような
懐の大きさを持てば、会話なんてスムーズになるのです。

頑張って自分の失敗談を話してみましょう。
それにより相手との距離がグッと縮まるのです。

相手の最高の自慢話を聞かせてあげましょう!

今日のやる気が出る話

考えているだけでは何も解決しない。
どんなにつらくても、ちょっとだけ前に出てみよう。
半歩前に出るだけでも、問題点は違うものになる。

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 人間関係

    嫌いな人の扱い方

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 どんな人だって悪いところが1つや2つあります。 これが何を意味するのかというと、 どんなに素晴らしい人だって、悪意のある目で見れば 嫌いになれるということです。...続きを読む

  • 人間関係

    別れたときに考える事

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 夫婦や恋人と別れたあとに 「あいつと付き合って損をした」とか 「無駄な時間を使った」とか 「あんな奴とは付き合わなければよかった」などと 相手の事を悪く言う人が...続きを読む

  • 人間関係

    育児と仕事を両立する為の3つのステップ

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 1999年に共働き世帯が専業主婦世帯を上回ってから、ずっと右肩上がりに共働き率が上がっている日本。すで6割強が兼業主婦となっています。こんな時代だからこそ、問題...続きを読む

  • 人間関係

    人を育てる時に注意すること

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 始めに楽しくやっていたことでも、ルールがわかってくると 間違いを指摘されるようになります。 ですので、だんだんと楽しいことでも 正しくやらなければならなくなるの...続きを読む

  • 人間関係

    注意するだけではやる気は出ない

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 やる気の無い人を見かけると色々注意をしたり、 話をしたりして何とかやる気にさせようとしますよね。 子供が勉強をしないときは「早く勉強しなさい!」とか 仕事をサボ...続きを読む

  • 人間関係

    苦手を無くすには?

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 人間誰しも、苦手な相手がいると思います。 そのような相手と、うまく関わらないで 生きていく事が出来ればいいですが、 大体苦手な人というのは、同じクラスや同じ職場...続きを読む

最新記事

過去の記事

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!