選択肢が多いのはメリット?

公開:2012年05月28日

皆さん、こんにちは。
やる気プロデューサーの上田洋輔です。

選択肢が多いのはメリットだと思いますか?
それともデメリットだと思いますか?

おそらく選択肢が、一つでも多くあれば
それはメリットだと考えている人が多いと思います。

たくさんの中から好きなものを選べるので
メリットが多いように感じるもの無理はありません。

当然、その分野に詳しければ
選択肢がたくさんあるというのは
メリットになるでしょう。

しかし、問題はその分野に詳しくない場合
選択肢が多いというのは
必ずしもメリットになるわけではないということです。

例えば、ラーメンを食べたくなったので
ラーメン屋をインターネットで検索したとしましょう。

地域によって異なると思いますが、
それなりにたくさんのラーメン屋が見つかるはずです。

いろんなラーメン屋にいつも行っている人は
たくさんのあったとしても、お店のホームページを見るだけで
行きたいお店を決められるでしょう。

しかし、普段めったにラーメン屋に行かない人は
ラーメン屋のホームページを見ていても
なかなか決断が出来ません。

なぜかといいますと、基本的にお店のホームページで
「自分のところのラーメンはおいしくないです」なんて
書いてあるはずがありません。

それどころか、どこのお店も
「自分のところが一番おいしい」と書いてあるはずです。

ですので、どのお店を選べば良いのか
判断が出来なくなってしまうのです。

このような状態になってしまうと
人は自分で考えるのをやめてしまいます。

周りの人に意見を求めたり、
「口コミ」サイトなどを見て
「おいしいラーメン屋」を絞ってもらおうとするわけです。

つまり、たくさんの選択肢がある状態よりも
誰かに選択肢を減らしてもらった方が、
判断が出来るようになるのです。

ですので、選択肢が多いと言うのは
必ずしもメリットになるわけではなく、
むしろ、詳しくない人には選択肢は少ないほどよいのです。

あなたが自分は決断を出来ないと悩んでいるようであれば
まずは選択肢を減らす努力をしてみてください。

限界まで減らしてから、もう一度考えると
今までよりも簡単に決断が出来るようになるはずです。

「やる」「やらない」だけであれば、選択肢は2つです。
2つだけであれば、誰でも選択は出来ます。

しかし、「やる」を「あとでやる」「今度やる」「暇ならやる」
「邪魔がはいらなければやる」「集中できるならやる」などと
やるための選択肢を増やしていくと
決断が難しくなるために結局行動には移せません。

ですので、選択肢が多いと怒られるとか、首になるとかの
絶対にやらなければならない状況に追い込まれないと
行動しなくなるのです。

選択肢は出来る限り減らしていきましょう。

その分野に詳しくなければ選択肢は少なければ
少ないほどいいのです。

目の前から余計な選択肢を省いて
シンプルに考えるようにしていきましょう。

それが出来れば、もっと自分の思い通りに
人生を過ごせるようになるはずです。

頑張っていきましょう!

今日のやる気が出る話

なんとなく生きていると、本来の目的を忘れてしまう。
あなたが今なぜ頑張っているのかを毎日思い出そう!

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 仕事観

    アドバイスの受け取り方

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 人からのアドバイスに対して あなたはどのように考えていますか? 多くの人が、他人から受けたアドバイスをうまく受け入れられずに、 けちをつけられたと考えてしまいが...続きを読む

  • 仕事観

    やらされると考えると損をする

    みなさんこんにちは。 やる気プロデューサーの上田です。 今日は、仕事についてお話します。 ほぼ100%やらされ感覚でやっていると、 どんな仕事に得意な仕事でも 8割の結果も出す事が出来ません。 なぜか、強制的にやらされて...続きを読む

  • 仕事観

    いい仕事道具が1流への近道

    みなさん、こんにちは。 どっかに考えるだけで文字を入力してくれる便利なパソコンが売ってないかなと、切実に願っている、やる気プロデューサーの上田洋輔です。 高いものには高いなりの理由があり、仕事道具も高いものほど、いいもの...続きを読む

  • 仕事観

    本気でやろうと思ったら

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 意味のある評価かどうかを知る一番の手がかりは 名前を公表して、評価を告知できているかどうか。 インターネットの掲示板などの 匿名で言いたいことを書いているだけな...続きを読む

  • 仕事観

    小さな問題から考える事

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは自分の仕事に対して どれくらい堅実さを追求していますか? 今回のお話は、確認や点検はどんなにしても やりすぎという事は無いというお話です。 つまり、大き...続きを読む

  • 仕事観

    人の使い方

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 人を使う時に多くの人がやってしまうのが 「支配」しようとすることです。 どういうことかというと、 人を自分の思い通りに動かそうと思って、あれこれと指示をし、 相...続きを読む

最新記事

過去の記事

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!