やらされると考えると損をする

公開:2008年10月12日

みなさんこんにちは。
やる気プロデューサーの上田です。

今日は、仕事についてお話します。

ほぼ100%やらされ感覚でやっていると、
どんな仕事に得意な仕事でも
8割の結果も出す事が出来ません。

なぜか、強制的にやらされていると感じているからです。

やらされていると、どこかで他の事をやりたいとか、
思いますよね。例えば、休憩をしたいとか、○○さんと話しようかなとか
仕事休んで遊びに行きたいとか、違う事に気がいってしまいます。

その結果、集中する事が非常に困難なのです。

そのために、だらだらとした仕事の結果しか生まずに
時間をかけたわりに対してよくない仕事の結果しか生む事ができないのです。

普段あなたが、どのような姿勢で仕事に臨んでいるのかは、
本人の自由ですが、少なくとも「やらされている」と感じるような仕事を
するのは止めた方が、あなたの為にも、会社の為にもなると思います。

では、逆に聞いてみましょうか。

あなたは、「いやいや、やっているその仕事をなぜ辞めないのでしょうか?」
この質問には、即、返事があると思うのですが、おそらく、お金の為ですよね。

家族を養う為だったり、好きなものを買う為だったり、
ローンを払う為だったりと
99%の人がお金の為に辞める事ができないので、
いやいや仕事をしているといいます。

非常に悲しい話ですよね。
生きている中で一番充実感を感じる事が、「仕事」なのですが、
その一番楽しい仕事をやらされ感覚でやっているとなると、
あなたが輝ける場所はどこにあるのでしょうか。

はっきり言っておきます。仕事以外であなたが輝ける場所はありません。
なぜならば、あなたは、遊んでいる人をかっこいいと思いますか?
憧れの対象になりますか?おそらく、あなたが今あこがれている人は
みんな仕事で結果を残している人ではありませんか?

芸能人にしても、アーティスト達にしても、みんな仕事で
評価されて輝いているのです。

そのあなたの憧れの人が、仕事をやらされ感覚でやっていたら
がっかりしませんか?私ならファンを辞めてしまうかもしれません。

それくらいに、仕事をやらされ感覚でやっていると
周りの人は引いてしまうのです。
それでは、あなたの事を考えてみましょう。

あなたが本当に輝いた人生を送ろうと思っているのであれば、
「やらされている」を捨て、「やりたいからやっている」に変えましょう。

気持ちを切り替え、「やっている」に変えることで
自分の仕事を120%にもする事ができます。
そして、あなたはどんどん輝いた人になる事が出来るのです。

つらい仕事でも笑って、働いているすごい人を
私と一緒に目指していこうではありませんか!

一緒に読まれている記事

関連する記事

  • 仕事観

    自分が知らないこと

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは判らないことを質問された時に どのような返事をしていますか? 多くの人の場合はわからないことを質問されると 「わかりません」とすぐに答えてしまいます。 ...続きを読む

  • 仕事観

    嫌な仕事にこそ価値がある

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたには仕事をしていて、 「この仕事は嫌だな」と思う嫌な仕事がありますか? 雑用であったり、お茶組であったり、社内の掃除であったり、 おそらくあまりやりたくな...続きを読む

  • 仕事観

    判らないことは聞き返そう

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 一度聞いても理解できなかった事を 再度聞き返すのが恥ずかしくて わかったふりをしていませんか? 多くの人が、知らないと恥ずかしいと考え、 相手の話をうまく理解で...続きを読む

  • 仕事観

    憧れの職業になると大体失敗する理由

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 芸能人やモデル、医者、パイロット、弁護士など、誰にでも憧れの職業というものがあります。あなたがもしも何かの職業に憧れているのであれば、夢を叶えるためにぜひ頑張っ...続きを読む

  • 仕事観

    値段以上の仕事をする

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは同じ味の店なら安い店と高い店 どちらを選びますか? 99%以上の人が安いお店を選ぶと思います。 1%以下の高い店をあえて選ぶ人は、友達の店だとか、 会社...続きを読む

  • 仕事観

    小さな問題から考える事

    皆さん、こんにちは。 やる気プロデューサーの上田洋輔です。 あなたは自分の仕事に対して どれくらい堅実さを追求していますか? 今回のお話は、確認や点検はどんなにしても やりすぎという事は無いというお話です。 つまり、大き...続きを読む

人気記事

注目記事

  • きちんと結果を出せるホームページにしたい
  • 今のホームページを新しく作り替えたい
  • ホームページをもっと効果的に運用したい
  • ホームページの定期的アドバイザーが欲しい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

弊社はホームページの悩みをすべて解決します!

ご相談は下記からお気軽にご連絡ください!